http://www.matsuyama-swwo.jp/jido/index.html
URLをクリックすると松山市の児童館の一覧のページに移動します。
北条児童センターは、松山市北部の「文化の森」の敷地内にあります。のどかな自然に囲まれ、特に週末は、すぐそばの図書館や公園の利用とセットで来館するファミリーでにぎわいます。
設備面では、楽器の練習ができる音楽室をはじめ、市内児童館・児童センターで唯一の屋外バスケットコートがあり、中・高校生世代の居場所づくりにも力を入れています。また、市保健センター北条分室と併設しているため、あかちゃんの「児童館デビュー」にもおススメです。
わたしたちはこの素敵なロケーションのなかで、0〜18歳の子どもとその保護者のみなさんへ“切れ目のない”子育て支援を続け、「また行きたいな!」と思っていただける児童センターを目指します。
名称 | 松山市北条児童センター |
---|---|
設置主体 | 松山市 |
運営主体 | 社会福祉法人 松山市社会福祉事業団 |
開設年月日 | 平成28年7月16日 |
利用対象者 | 児童及び保護者・児童健全育成関係団体 |
全職員数 | 6名 |
イメージキャラクター『ジョージくん』
松山市北条児童センター開設に伴い、キャラクターの募集を行いました。100通を超える応募があり、選考の結果『ジョージくん』が誕生しました。 北条児童センターの「条児(じょうじ)」が名前の由来です。
北条鹿島出身で、得意なことは楽器演奏とバスケットボール。
北条児童センターに遊びに来てみたら、あまりにも楽しく、気に入りすぎて住み着いてしまいました。
頭の角は北条の「北」、緑の帽子は「北条鹿島」、服のHは北条の「H」を表しています。
−児童館・児童センターとは
児童福祉法第40条に基づいた、児童の健全育成を図るための児童厚生施設です。また、児童福祉法に基づく14施設のうち唯一の自由来館施設で、利用人数に制限はなく、自由に利用することができます。次代をになう子どもたちが、健やかに育つための環境づくりに向けて、健全な遊び場と機会を提供し、その健康を増進するとともに、情操を豊かにすることを目的としています。
(一般的に児童は小学生以下の子どもととらえがちですが、児童福祉法では、0歳から18歳未満と定義されています。)
−子どもたちでつくりあげる子ども社会に向けて!
子どもは、家庭や地域の中で生活をしています。その中には、子どもたちの興味や関心を引き出すものや、出来事がたくさんあります。心を動かされたそれらに自ら関わり、心ゆくまで働きかけるのが本来の子どもの姿です。これらの経験を繰り返す子どもたちの姿の中に、健全な心の成長や発達があります。
児童館・児童センターでは、こうした子どもたちの遊びを大切にしています。遊びは、子どもの人格の発達を促すうえで欠かすことのできない要素であり、遊びから学ぶものはたくさんあります。子どもたちは遊びを通して考え、決断し、行動し、責任を持つという独自性・自主性・社会性を身につけていくのです。
また、子どもの生活が安定する環境を守る為には大人の理解と協力が必要となります。子育ての悩みや経験を生かし、よりよい環境づくりのために力を合わせ、地域全体が人と人との輪を大切にしていく、子どもにやさしい街づくりを目指していきます。
−連絡先・地図
お問い合わせ等は、下記の連絡先までお願いします。
松山市北条児童センター
(北条文化の森内)
〒799-2436
愛媛県松山市河野別府937番地
電話:089-992-9559
FAX:089-992-0177