JavaScriptに対応していないブラウザでもご覧になれます。 事業内容紹介(親子通園・くれよん)【松山市社会福祉事業団】
このページのホームからの位置はホーム > 児童福祉 > 親子通園・くれよん > 事業内容紹介

【3/13更新】新型コロナウイルス感染防止に伴う対応について

現在、条件付きでの開館を行っています。詳しくはこちらのPDFファイルをご覧ください。

(対象施設:中央・南部・北条児童センター、新玉・味生・久米・久枝・畑寺児童館)

 

親子通園・くれよん

くれよんではグループ援助、個別援助、発達相談などを行っています。

ご利用回数は条件により変わりますので、注意してください。



コーナートップ ホーム
【ここから本文】 ここから本文

事業内容紹介

−通園・外来

 「通園」と「外来」があります。親子で通園していただき、個別の支援計画に基づき、グループや個別による発達支援、ご要望に応じて発達相談、ご家庭などへの支援や助言を行います。
また、お子様の発達や子育てについて相談事業も行っています。

「通園」

0歳から3歳程度のお子様が対象です。1週間に2回、親子で通園していただきます。グループ援助を行います。ご希望されるお子様には、摂食援助を行います。

9時30分 登園
グループ援助
11時00分 降園
11時05分 摂食援助(1週間に1回、利用できます。)
12時00分 降園

「外来」

4歳から6歳程度の幼稚園や保育園などに在籍するお子様が対象です。親子で通園していただきます。1か月に3〜4回の個別援助を行います。また、お子様の通われている幼稚園や保育園などとの連携を図ります。

13時15分〜14時15分 個別援助
15時00分〜16時00分 個別援助

※1回の個別援助は、1時間です。

−各種相談

お子様の発達や子育てに関する相談は、随時受け付けておりますので、ご連絡ください。

※「障害児等療育支援事業」

 教育、福祉等の関係者からの各種相談に応じ、発達支援に関する技術向上に向けての助言や協力支援を行います。

 お問い合わせは、こどもの相談室 ふらっと「地域連携室」(089-997-7966)までご連絡ください。



ページの先頭へ
copyright © 2005- 松山市社会福祉事業団 All rights reserved.